【コラム】:休業損害について(給与所得者の退職後の休業損害)
2016-04-02
給与所得者の休業損害について問題になることの多い,③症状固定前に退職しても請求できるかを,説明させていただきます。
症状が重く就労困難であることや,欠勤が続いていることを理由に解雇された場合,退職後も休業損害を請求できます。また,自主退職を強いられた場合であっても,退職後の休業損害を請求できます。
退職後の休業損害を請求するには,勤務先からの解雇通知書(自主退職の場合は当然不要)や,医師による就労困難の診断書が必要となります。
しまかぜ法律事務所では,これらの証拠を収集するため,勤務先や医師に対する質問書(兼回答書)を作成しています。症状固定前に退職して休業損害にお困りの方は,ぜひ,ご相談ください。

名古屋の交通事故に寄り添う「しまかぜ法律事務所」
名古屋は交通事故が多く、被害に遭われた方々が不安を抱えています。しまかぜ法律事務所は、そんな方々の力になりたいという思いから、交通事故に特化したサポートを行っています。
賠償額が適正か分からない、示談交渉が不安…そんなお悩みに寄り添い、解決へ導くことが私たちの役目です。相談料・着手金0円で、安心してご相談いただけます。名古屋・三重・岐阜で交通事故のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。
←「【ブログ】:しまかぜ法律事務所のテレビCM公開」前の記事へ 次の記事へ「【コラム】:休業損害について(給与所得者の賞与の減額)」→