【コラム】:道路交通法の改正(認知症)
2015-11-01
平成27年10月28日,宮崎市において,認知症の加害者が運転した自動車が暴走し,2人が死亡,4人が重軽傷を負うという重大事故が発生しました。道路を逆走,歩道を走行など,認知症を原因とする交通事故は多発しています。
そこで改正道路交通法では,免許更新時に認知症のおそれがあると判断された人に,医師の診断を義務づけ,認知症と判断された場合,免許が取消しまたは停止されることになりました。
しまかぜ法律事務所では,認知症と思われる加害者が引き起こした交通死亡事故の交渉を行ったこともありますが,このような悲劇が減少するため必要な改正だと思います。
なお,加害者が認知症であれ,飲酒運転であれ,加害者の任意保険は使用できます。認知症や飲酒運転が原因で生じる交通事故では重大な結果を招くことも多いです。
しまかぜ法律事務所では,このような重大事故でお困りの方をサポートし,刑事事件での真相解明,民事事件での適正な賠償金獲得を行っています。ぜひ,しまかぜ法律事務所にご相談ください。

名古屋の交通事故に寄り添う「しまかぜ法律事務所」
名古屋は交通事故が多く、被害に遭われた方々が不安を抱えています。しまかぜ法律事務所は、そんな方々の力になりたいという思いから、交通事故に特化したサポートを行っています。
賠償額が適正か分からない、示談交渉が不安…そんなお悩みに寄り添い、解決へ導くことが私たちの役目です。相談料・着手金0円で、安心してご相談いただけます。名古屋・三重・岐阜で交通事故のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。
←「【コラム】:人身傷害保険を利用後に相手方へ請求できるか(裁判基準差額説)」前の記事へ 次の記事へ「【コラム】:初診遅れの治療費について」→