【コラム】:10月は薄暮時間帯の死亡事故に注意
愛知県内での交通事故者数は,令和2年10月8日時点で117人に達し,全国ワースト1位となっています。そのうち65歳以上の高齢者は64人と半数超を占めており,昨年に比べ12人増えています。
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/jikonippou/documents/koutsuushibouzikonippou021008.pdf
愛知県警察の過去5年の交通死亡事故分析によると,17時・18時台の死亡事故,飲酒運転による人身事故が多くなっており,愛知県警では,夕暮れ時間帯の交通指導と飲酒運転の取締りを強化しています。
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/koutsuujikobousinopointo0210.pdf
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/ko-shidou/sokudokanri-issei.html
薄暮時間帯は日没を挟んで急速に暗くなるため,ドライバーから歩行者が見えづらくなり,自動車と歩行者の事故が発生しやすくなります。
ドライバーは早めにライトを点灯し(10月は16時半),対向車や前車がいる場合を除いてはハイビームを利用して,視認性を確保する必要があります。
歩行者は,ドライバーから発見されやすいように,明るい服装を心掛けるとともに,反射材を活用することが大切です。
自動車と歩行者の事故の場合,歩行者は衝突の衝撃を生身で受けるため,死亡事故につながったり,歩行者が重篤な傷害を負うことが多くなります。
交通死亡事故や重篤な後遺症が残る大事故では,弁護士に相談するタイミングは早ければ早いほど良いです。
いつ依頼されても弁護士の費用に変わりはありませんので,適正な賠償額で解決するためにも,ぜひ,早期にご相談ください。

名古屋の交通事故に寄り添う「しまかぜ法律事務所」
名古屋は交通事故が多く、被害に遭われた方々が不安を抱えています。しまかぜ法律事務所は、そんな方々の力になりたいという思いから、交通事故に特化したサポートを行っています。
賠償額が適正か分からない、示談交渉が不安…そんなお悩みに寄り添い、解決へ導くことが私たちの役目です。相談料・着手金0円で、安心してご相談いただけます。名古屋・三重・岐阜で交通事故のことでお困りの方は、ぜひご相談ください。